2010年06月23日
慰霊の日
いつもならゆんのご利用ありがとうございます。
また本ブログへのご訪問ありがとうございます。
ならゆん営業なかえまです。
今日は慰霊の日ですね。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
私は事務所で、パソコン作業に打ち込んでおります。
先程12時を回る際に黙祷をしました。
沖縄戦で散っていった命に対して。
また、これからの未来、みんなが笑顔で、安心して分け合える
平和な未来であることを祈りました。
おばぁたちの、戦争の話や体験者の話は胸が締め付けられますね。
こういった講演会が各地で開かれていることと思います。
私たちは過去から学ぶことができます。
同じ過ちを犯すことなく、より輝かしい未来へ成長していける世界に生きたいですね。
また本ブログへのご訪問ありがとうございます。
ならゆん営業なかえまです。
今日は慰霊の日ですね。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
私は事務所で、パソコン作業に打ち込んでおります。
先程12時を回る際に黙祷をしました。
沖縄戦で散っていった命に対して。
また、これからの未来、みんなが笑顔で、安心して分け合える
平和な未来であることを祈りました。
おばぁたちの、戦争の話や体験者の話は胸が締め付けられますね。
こういった講演会が各地で開かれていることと思います。
私たちは過去から学ぶことができます。
同じ過ちを犯すことなく、より輝かしい未来へ成長していける世界に生きたいですね。
2010年06月17日
なるほどね
いつもならゆんのご利用ありがとうございます。
並びに、本ブログへのご訪問ありがとうございます。
「ならゆん」営業の仲栄真です。
…お久しぶりです…。
主催者インタビューも行き詰ってしまい、ネタなし状態が長く続いております。
今日は、明後日行われる「松尾みどり講演会」の松尾みどりさんご本人とお会いできる機会をいただきまして、少しお話をさせていただきました。
子育てに関するお話を伺ったのですが、独自の世界観があり、とても面白かったです。
「子どもは親を映す」
「完璧な親でなくていい」
「親の枠で子どもをはめてはいけない」
その他にもいろいろな話がありました。
正直、ここでは書けない話が多かったのですが、
「なるほどな」「そうなんだ~!」
という話が多かったです。
円隣企画さんのお話と通じる所もあり、また、松尾さん独特の視点もあり、ほんとに考えの枠が変わるお話ばかりでした。
タイフーンFMの人気番組、田村邦子さんの「マジカルミステリーツアー」にも出演されてました。
ポッドキャスティングの6/17「マジカルミステリーツアー」で配信されていますので、聞いてみてください。
おもしろいですよ~。
松尾みどりさんの講演会の情報はこちらでも手に入ります。
松尾みどり講演会
並びに、本ブログへのご訪問ありがとうございます。
「ならゆん」営業の仲栄真です。
…お久しぶりです…。
主催者インタビューも行き詰ってしまい、ネタなし状態が長く続いております。
今日は、明後日行われる「松尾みどり講演会」の松尾みどりさんご本人とお会いできる機会をいただきまして、少しお話をさせていただきました。
子育てに関するお話を伺ったのですが、独自の世界観があり、とても面白かったです。
「子どもは親を映す」
「完璧な親でなくていい」
「親の枠で子どもをはめてはいけない」
その他にもいろいろな話がありました。
正直、ここでは書けない話が多かったのですが、
「なるほどな」「そうなんだ~!」
という話が多かったです。
円隣企画さんのお話と通じる所もあり、また、松尾さん独特の視点もあり、ほんとに考えの枠が変わるお話ばかりでした。
タイフーンFMの人気番組、田村邦子さんの「マジカルミステリーツアー」にも出演されてました。
ポッドキャスティングの6/17「マジカルミステリーツアー」で配信されていますので、聞いてみてください。
おもしろいですよ~。
松尾みどりさんの講演会の情報はこちらでも手に入ります。
松尾みどり講演会
2010年06月07日
「答えはあなたのなかにある」オフィスユリイカ 上原貴子 さま
「もやもや」の達人
私は20代の時からいつも私らしい生き方を模索してきました。
仕事も家庭も不満はないけど、100%満足ではない。
もやもやとした感覚が常にありました。
「幸せと豊さのセミナー」を主催なさっている、オフィスユリイカの上原貴子さまからお話を伺いました。
「答えはあなたのなかにある」
2004年に「答えはあなたの中にある」という言葉にインスピレーションを受け、コーチングを習い始めました。
1年半コーチングを学び、そして無料のコーチングを100人にしました。
1年かかると思っていましたが、10か月でやり終えることができました。
そのあと、会社を卒業し、コーチとしての道を歩み始めました。
1年目は、無料コーチングをやることで最初に与えることをしていたため、楽に動き出すことができました。
しかし、2年目は自営の大変さに気付いて、模索の時期となりました。
無理にやってしまったことで、いろんなところに弊害が出て、挫折の時期でした。
しかし、挫折をした時に、少しずつ積み上げていったものが大事になります。
状況を抜け出すことを決心し、周りの方に支えられ、見守られて継続していくことができました。
私たちはたくさんの観念をもっています。
その観念は徐々に解放されていきますが、解放していく時期には適したタイミングがあります。
「学びあいの場をともに創りあげる」
セミナーを始めたのは、自分も受けたいセミナーを作ろうと思ったことがきっかけです。
講師という立場ではありながらも、自分も受講者の方から学んでいます。
形式としてはワークショップの形式で、テーマを与え、それを書いてシェアをすることをしています。
意識していることは安全な場所を作ること。
自由に「自分はこう思う」(I メッセージ)ということを言える場所、「応援し応援される関係」を作ること、お互いが学びあう場を意識しています。
自分は自分でいい。ありのままでいい。という状態になってくれると嬉しいですね。
変化はそこから始まります。
編集後記
何年か前からブログの記事を拝見させていただいていて、素敵な考えの女性だなぁと思っていました。
実際お会いすると、きらきらとしたオーラがあり、こちらもわくわくしながらお話を伺うことができました。
お話をうかがっていると、やはり、コーチとして独立した後ももやもやがあり、そして、周りの支えのおかげで立ち上がってこられたとのこと。
ブログやホームページからだけでは伺えなかった、当時の想いや心境をお聞きすることができました。
実は、インタビューの日程も幾度か延期になっていたのですが、お互いに最高のタイミングで出会うことができました。
記事の中にもあるように、最高のタイミングが用意されている、ということを身をもって体感することができた、貴重な日でもありました。
現在は、パーソナルコーチングや企業研修のために、セミナーの時間が設けれていないそうです。
しかし、一人でも多くの方が、上原さまのきらきらとしたオーラに触れて、「自分らしくありのままでいいんだ」、という学びを得ていただけたらなぁ、と思いました。
上原貴子さまをもっと詳しく知りたい方はこちらもどうぞ。
沖縄発 コーチという生き方
オフィスユリイカ
私は20代の時からいつも私らしい生き方を模索してきました。
仕事も家庭も不満はないけど、100%満足ではない。
もやもやとした感覚が常にありました。
「幸せと豊さのセミナー」を主催なさっている、オフィスユリイカの上原貴子さまからお話を伺いました。
「答えはあなたのなかにある」
2004年に「答えはあなたの中にある」という言葉にインスピレーションを受け、コーチングを習い始めました。
1年半コーチングを学び、そして無料のコーチングを100人にしました。
1年かかると思っていましたが、10か月でやり終えることができました。
そのあと、会社を卒業し、コーチとしての道を歩み始めました。
1年目は、無料コーチングをやることで最初に与えることをしていたため、楽に動き出すことができました。
しかし、2年目は自営の大変さに気付いて、模索の時期となりました。
無理にやってしまったことで、いろんなところに弊害が出て、挫折の時期でした。
しかし、挫折をした時に、少しずつ積み上げていったものが大事になります。
状況を抜け出すことを決心し、周りの方に支えられ、見守られて継続していくことができました。
私たちはたくさんの観念をもっています。
その観念は徐々に解放されていきますが、解放していく時期には適したタイミングがあります。
「学びあいの場をともに創りあげる」
セミナーを始めたのは、自分も受けたいセミナーを作ろうと思ったことがきっかけです。
講師という立場ではありながらも、自分も受講者の方から学んでいます。
形式としてはワークショップの形式で、テーマを与え、それを書いてシェアをすることをしています。
意識していることは安全な場所を作ること。
自由に「自分はこう思う」(I メッセージ)ということを言える場所、「応援し応援される関係」を作ること、お互いが学びあう場を意識しています。
自分は自分でいい。ありのままでいい。という状態になってくれると嬉しいですね。
変化はそこから始まります。
編集後記
何年か前からブログの記事を拝見させていただいていて、素敵な考えの女性だなぁと思っていました。
実際お会いすると、きらきらとしたオーラがあり、こちらもわくわくしながらお話を伺うことができました。
お話をうかがっていると、やはり、コーチとして独立した後ももやもやがあり、そして、周りの支えのおかげで立ち上がってこられたとのこと。
ブログやホームページからだけでは伺えなかった、当時の想いや心境をお聞きすることができました。
実は、インタビューの日程も幾度か延期になっていたのですが、お互いに最高のタイミングで出会うことができました。
記事の中にもあるように、最高のタイミングが用意されている、ということを身をもって体感することができた、貴重な日でもありました。
現在は、パーソナルコーチングや企業研修のために、セミナーの時間が設けれていないそうです。
しかし、一人でも多くの方が、上原さまのきらきらとしたオーラに触れて、「自分らしくありのままでいいんだ」、という学びを得ていただけたらなぁ、と思いました。
上原貴子さまをもっと詳しく知りたい方はこちらもどうぞ。
沖縄発 コーチという生き方
オフィスユリイカ
2010年05月29日
5月27日プレスリリース
いつも「ならゆん」のご利用ありがとうございます。
ならびに私のブログへのご訪問ありがとうございます。
「ならゆん」営業のなかえまです。
さて、一昨日の県内2紙の経済欄をご覧になっていただけたでしょうか。
「ならゆん」の記事を載せていただきました。ありがとうございます。
この日はいくつか電話をいただき、ホームページの掲載数も増え、ブログパーツを貼り付けていただける方からの連絡もたくさんありました。
本当に感謝です。
それと同時に、すごく気が引き締まる思いがしました。
皆さんの期待にもっと応えていきたい。
皆さんの必要とするセミナーや講演会を集めて、受講者様や主催者様双方に大満足していただきたい。
何のお役に立てるだろうか?
受講者様はどんなことを求めているのだろうか?
主催者様がより楽にセミナーをするために、どんなお手伝いができるのだろうか?
私なりの、私らしいやり方で、地道にコツコツと動いていきたいなぁと思っています。
「ならゆん」のサイトでは意見・お問い合わせのサイトを設けています。
私のブログでも同じく皆さんのご要望を受け付けております。
コメントへの反映は時間がかかってしまいますが、メッセージやコメントを押していただいて、前向きな要望・意見をいただけると嬉しいです。
皆様のお役に立つ情報を集めてきたいと思います。
ならびに私のブログへのご訪問ありがとうございます。
「ならゆん」営業のなかえまです。
さて、一昨日の県内2紙の経済欄をご覧になっていただけたでしょうか。
「ならゆん」の記事を載せていただきました。ありがとうございます。
この日はいくつか電話をいただき、ホームページの掲載数も増え、ブログパーツを貼り付けていただける方からの連絡もたくさんありました。
本当に感謝です。
それと同時に、すごく気が引き締まる思いがしました。
皆さんの期待にもっと応えていきたい。
皆さんの必要とするセミナーや講演会を集めて、受講者様や主催者様双方に大満足していただきたい。
何のお役に立てるだろうか?
受講者様はどんなことを求めているのだろうか?
主催者様がより楽にセミナーをするために、どんなお手伝いができるのだろうか?
私なりの、私らしいやり方で、地道にコツコツと動いていきたいなぁと思っています。
「ならゆん」のサイトでは意見・お問い合わせのサイトを設けています。
私のブログでも同じく皆さんのご要望を受け付けております。
コメントへの反映は時間がかかってしまいますが、メッセージやコメントを押していただいて、前向きな要望・意見をいただけると嬉しいです。
皆様のお役に立つ情報を集めてきたいと思います。
2010年05月27日
「経験からくる、身近なセミナー」安里香織さん
「在宅で働くということ」「手帳術セミナー」など、様々なセミナーをなさっている、オフィスかりさらの安里香織さんからお話を伺ってきました。
「在宅の仕事の経験を伝えたい」在宅テレワーカーセミナー
2000年に宮古島で仕事をスタート。
働き方のテーマとして、
1.最初はスキルがなくても、経験をつめばそれがスキルになる、
2.インターネットを活用し、距離に影響しない環境である在宅で働く、
3.子育てをしながら働く、
というテーマがありました。
プロフィールにもありますが、当初はスキルのなさと仕事のスピードの遅さもあり、時給換算70円ほどでした。それが1日1日積み重なると経験も積みかさなり、収入にもなる。
家にいながら仕事をして、それだけのお金が入るというのはとてもうれしかったです。
2002年7月のSOHOのシンポジウムで、在宅テレワーカーの経験談の講演を依頼されたことがきっかけでセミナーや講演会の依頼が増えました。
最初は、自分の憧れの働き方は自分自身が動くことで実現できること、在宅での仕事の経験を伝えたいという目的がありました。
同じ想いの人がたくさんいるはず。
その想いから現在は、てぃーだスクエアさんとの事業提携で、月額1~3万円の収入を得られる在宅スタッフを100人近くまで増やしたいとセミナーを開催しています。
それぞれの理由、子育てや介護などで、外で働けない人材に働き方を提案し、社会参加を促していきたいという大きな目標があります。
「やりたいことをたくさんやるために生み出された工夫」手帳術
仕事をしながらでもやりたいことがたくさんありました。それをやるためにどのようにしたらいいかを考えていくと、時間の使い方を考えるようになりました。
最初はパソコンや、携帯のスケジュール帳なども使っていましたが、効率のいいやり方を探していくと、手帳の活用ではないかと感じるようになりました。
手帳を活用して仕事もプライベートでもやりたいことを実現していくうちに、知り合いから手帳の活用の仕方を教えてほしいと頼まれるようになりました。
その人数も1人2人と増えていき、対応が充分にできないというジレンマ。
それなら、まとめて教えたら時間の有効活用になり、それ以上のことであれば個別で対応しよう。わからないところがあったら、質問をしてくれればいい。
時間の使い方を考えるようになって、短い時間で多くの人たちと深い情報交換ができるようになったのも大きな成果につながりました。
「コミュニケーションは爆弾の預けあい」
ヒューマンスキルセミナーでは大人のコミュニケーション術、相手への伝え方を学びます。仕事上のコミュニケーションは、責任という爆弾の預けあいです。
その爆弾の預け方=伝え方が大切になってきます。
伝え方を少し工夫するだけで、仕事上のコミュニケーションがスムーズにいきます。
「経験を得る」
受講者さんには、ぎりぎりでもいいから、連絡をしてもらって、とにかく参加してほしいです。ぎりぎりでも席が空いているかもしれないし、空いていなくても次に来てもらえばいい。参加して、学んだことを実践しつづけて、自分なりに変化をさせてほしいです。
編集後記
私の中で、手帳術と起業塾のイメージがとても強かった安里さん。
ここでは取り上げていませんが、安里流子育術は、Win-Winの法則をベースとした、なるほど!と思わせる新しい視点からの切り口でした。
安里さん自身の経験した事しか話せない、とはおっしゃっていましたが、明らかに経験数が人より多い安里さん。
たくさんのことを経験して、失敗も成功も数多く積み重ねていくことで導き出した、安里流方法術。
特別なことではなく、身近なことからどんどん実践していける良さがあります。
去年、実際に安里さんの手帳術を私も受けました。
それが今になって役にたっています。
自分なりの答えを見つけ出せるきっかけになる、安里流方法論セミナー。
私も、また手帳術のセミナー、そして、他のセミナーも受けたくなりました。
安里香織さんのことをもっと知りたい方はこちらもどうぞ
オフィスかりさら
オフイスかりさら安里香織のつぶやきブログ
2010年05月26日
緊急募集
どなたか介護や障害者に関するセミナーをなさっている機関をご存じないでしょうか?
私どもの利用者様で介護に関するセミナーを探していらっしゃる方がおります。
私も、情報をたくさん集めて案内をかけていますが、さすがに一人でいろんな種類のセミナーを探すことに限界があります。
もし、どなたか介護や障害者に関するセミナーを主催されている機関をご存じの方がいらっしゃれば、主催者様に「ならゆん」を紹介していただけないでしょうか?
私も、医療、介護関係のセミナー主催者様を重点的に探して、案内をかけていきたいと思います。
今朝、「介護セミナー」「障害者セミナー」で検索された方がいることを知り、心が苦しくなってしまいました。
私どもの利用者様で介護に関するセミナーを探していらっしゃる方がおります。
私も、情報をたくさん集めて案内をかけていますが、さすがに一人でいろんな種類のセミナーを探すことに限界があります。
もし、どなたか介護や障害者に関するセミナーを主催されている機関をご存じの方がいらっしゃれば、主催者様に「ならゆん」を紹介していただけないでしょうか?
私も、医療、介護関係のセミナー主催者様を重点的に探して、案内をかけていきたいと思います。
今朝、「介護セミナー」「障害者セミナー」で検索された方がいることを知り、心が苦しくなってしまいました。
2010年05月24日
土日も「ならゆん」
いつもご訪問ありがとうございます。
「ならゆん」営業のなかえまです。
土日も何かしらの学びを受けて、「ならゆん」な日々です。
さてさて、平日もですが、土日も更新がストップしてしまう私のブログです。
ネタをどう作っていくか、アイディアを絞り出しています。
土日は、やはりリラックスできる記事がいいですよね。
そこで、「ならゆん」カードを設置していただいているお店を紹介できたらなぁと思います。
何店舗かは設置していただいていますので、私のブログで掲載OKか許可をいただいて、土日に載せれたらと思います。
「ならゆんカード」設置店も募集しております。
私のブログで、あなたのお店をぜひご紹介させてください!
「ならゆん」営業のなかえまです。
土日も何かしらの学びを受けて、「ならゆん」な日々です。
さてさて、平日もですが、土日も更新がストップしてしまう私のブログです。
ネタをどう作っていくか、アイディアを絞り出しています。
土日は、やはりリラックスできる記事がいいですよね。
そこで、「ならゆん」カードを設置していただいているお店を紹介できたらなぁと思います。
何店舗かは設置していただいていますので、私のブログで掲載OKか許可をいただいて、土日に載せれたらと思います。
「ならゆんカード」設置店も募集しております。
私のブログで、あなたのお店をぜひご紹介させてください!
2010年05月21日
実践が大切ですね。
毎日ブログを書くことが、ブログやWebでお客様が集まってくれるために大切だ!
と書いた翌日にはネタが切れてしまいました。
セミナーを受けて、その時はわかっても、日々の実践となると動ききれないことが多々あります。
「無理なくやれることを毎日続けることから始めよう」
「セミナーを受けて、今日やった、けど結果が出なかった。あのセミナーは意味がなかった。」
ではないんですね。
セミナーを受けて、小さいことを積み重ねて、詰まってしまったときにまたセミナーを受けてみる。
そうやって枠を広げていくことが大切かなと思います。
営業系のセミナーはテクニックを教えますが、それをアレンジして、自分流に変えていくことが大切ですね。
私は、先月から初めて営業職をやっていますが、いろんな方に出会えてとてもいい経験をさせていただいています。
もちろん、私の訪問や電話をいぶかしげにしている方が8割です。
ですが、その方たちにも、私と出会ったことで、何かうれしい、という気持ちになってほしくて営業をしています。
まだまだ、学ぶことはたくさんありますが、すべての方から「ならゆん」の気持ちで過ごしていきたいと思います。
金曜日ですね。職場の仲間やお客様と気持ちのいい会話で来週につなげて行きましょうね。
それでは、楽しく行ってきます。
と書いた翌日にはネタが切れてしまいました。
セミナーを受けて、その時はわかっても、日々の実践となると動ききれないことが多々あります。
「無理なくやれることを毎日続けることから始めよう」
「セミナーを受けて、今日やった、けど結果が出なかった。あのセミナーは意味がなかった。」
ではないんですね。
セミナーを受けて、小さいことを積み重ねて、詰まってしまったときにまたセミナーを受けてみる。
そうやって枠を広げていくことが大切かなと思います。
営業系のセミナーはテクニックを教えますが、それをアレンジして、自分流に変えていくことが大切ですね。
私は、先月から初めて営業職をやっていますが、いろんな方に出会えてとてもいい経験をさせていただいています。
もちろん、私の訪問や電話をいぶかしげにしている方が8割です。
ですが、その方たちにも、私と出会ったことで、何かうれしい、という気持ちになってほしくて営業をしています。
まだまだ、学ぶことはたくさんありますが、すべての方から「ならゆん」の気持ちで過ごしていきたいと思います。
金曜日ですね。職場の仲間やお客様と気持ちのいい会話で来週につなげて行きましょうね。
それでは、楽しく行ってきます。
2010年05月17日
「ビジネスとプライベートの目標の達成」まじゅんの会
~一緒に笑って心を繋ぐ人脈ネット~「まじゅんの会」代表の前本良人様からお話を伺いました。
「参加者との一体感を大事にしたい。」
今回「初心者向けのHPやブログのアクセスアップ講座!!」は株式会社アースリンクの當間義和さんとラジオパーソナリティの宮城琢磨さんが講師となります。
當間さんにはSEOの専門家として、受講者さんのブログやホームページをYahoo!などの検索エンジンで上位に持ってくる方法を解説していただきます。
宮城さんは、彼自身のブログが人気です。そこで、より受講生に近い立場の視点で、アクセス数を増やすコツを解説していただきます。
専門家の視点と、受講生に近い視点の方が講師になることで、参加者がおもしろいと思ってくれるようにしたいですね。来ていただいた受講者さん一人一人を大切にし、最後に笑っていただいて、会場が一体となると嬉しいですね。
「ビジョン=人生風景の積み重ね」
私はビジョンという言葉が好きではありません。
あまりにも大きすぎて漠然としているからです。
一日一日過ぎゆく人生を一生懸命積み重ねていったら、やがて大きな夢にたどりつくと思っています。
仕事だけ熱心でも、プライベートだけ充実していても良くない。
仕事とプライベート、お子さんのいる家庭では育児など、両方をしっかりやっていけるイクメンを増やして、沖縄の30代を盛り上げていきたいですね。
そうやって、ビジネスと個人の夢や目標を達成してほしいですね。
編集後記
4月には「ベストライフ123!」というセミナーを開催され、今回はWeb集客術に関してのセミナーを開催する「まじゅんの会」様。このテーマの違いに困惑しつつも話を伺っていると、代表の前本さんの根本的な想いを知ることができました。
それは、沖縄を盛り上げたい、30代を盛り上げたいという熱い気持ち。「まじめに、おもしろく、今までにない形」で、仕事を作っていきたいと語ってくれた前本さん。前本さんの強み、行動力と熱い気持ちをひしひしと感じることができ、私自身も何か熱い気持ちが乗り移っていくように感じられました。
私自身、初心者インタビュアーでしたので、前本さんにはもっともっと引き出しがあるはずなのに、引き出しきれませんでした。実際に会場でお会いして、前本さんの熱い気持ちに触れていただけたらと思います。
前本さんのことをもっと知りたい!という方はこちらもどうぞ。
~一緒に笑って心を繋ぐ人脈ネット~「まじゅんの会」
2010年05月17日
認知していただくために
いつもご訪問ありがとうございます。
「ならゆん」営業なかえまです。
「ならゆん」のご利用もありがとうございます。
先程、名桜大学様からご利用していただけるとの連絡がありました。
「ならゆん」もアカデミックになり、
そして、北部にまで営業先ができたことを嬉しく思っています。
名桜大学様、ありがとうございます。
さて、本ブログ、なかえまたけしの「ならゆん」な日々、ですが、
土日には更新しておりません。
ただ、「ならゆん」と本ブログを認知していただくにはやらなければいけないことがあります。
「ブログの更新を毎日する。」
ブログでの集客方法の一つです。
その際気をつけなければいけないことがもう一つあるんです。
「プライベートの色をつけすぎないこと。」
どういうことかは、今週末にある「まじゅんの会」さんのセミナーや、てぃーださんのセミナーでもっと詳しく説明があると思います。
本ブログを土日もかけるようにどうネタを作っていくのか…。
いいアイディアを募集中です。
「ならゆん」営業なかえまです。
「ならゆん」のご利用もありがとうございます。
先程、名桜大学様からご利用していただけるとの連絡がありました。
「ならゆん」もアカデミックになり、
そして、北部にまで営業先ができたことを嬉しく思っています。
名桜大学様、ありがとうございます。
さて、本ブログ、なかえまたけしの「ならゆん」な日々、ですが、
土日には更新しておりません。
ただ、「ならゆん」と本ブログを認知していただくにはやらなければいけないことがあります。
「ブログの更新を毎日する。」
ブログでの集客方法の一つです。
その際気をつけなければいけないことがもう一つあるんです。
「プライベートの色をつけすぎないこと。」
どういうことかは、今週末にある「まじゅんの会」さんのセミナーや、てぃーださんのセミナーでもっと詳しく説明があると思います。
本ブログを土日もかけるようにどうネタを作っていくのか…。
いいアイディアを募集中です。